Green Life
多肉植物って様々な形や色の種類がありますよね。 その中でも今回は茎だけの葉っぱがない多肉植物『サルコステンマ ソコトラナム』を紹介します。 見た目は本当に茎だけですよね。 ちょっとミルクブッシュに似ているのですが、別物になります。 そんな『サル…
今回は愛知県阿久比町にある植物屋さん『福住園芸』を紹介します。 こちらの植物屋さんは中規模ぐらいの大きさで、屋外植物から家庭菜園用植物、観葉植物と様々な種類の植物を取り扱いしてますね。 観葉植物でいうと、フィカス系やビカクシダ、フィロデンド…
2021年10月2日から10月3日に愛知県にあります坪井健樹園で植物の『樹祭』が開催されました。 この樹祭とは植物のプロたちが集まって、珍しい植物を販売してくれる祭りとなります。 お値段的にはちょっと高めのものから気軽に手が出せそうなものまであります…
ビカクシダで手の届きやすいリーズナブルなネザーランドさんを購入しました。 それからそのまま鉢植えで育てていたのですが、調べていたら板付や苔玉の方が良いという情報が!! ということで、水苔で苔玉にしてみました。 ビカクシダの苔玉(水苔)のやり方…
我が家に新しい仲間が加わりました。 独特な幹?茎?が印象的な塊茎植物(カイケイショクブツ)になります。 このぷっくりした幹。可愛いですよね。 うまく育てれば可愛い花も咲くそうで、樹形と花の両方が楽しめる植物になります。 以下、『アデニウム・ア…
今日の成長記録はあの育てやすさで有名なポトスになります。 我が家にポトスがやってきてから半年ぐらいかな。 ちょっとずつ成長していきまして、だいぶ立派になりました。 ハンギングからの垂れ下がるツタと葉っぱたち。 存在感がかなり強いですね。 ポトス…
最近植物の記事を書いていなかったので成長記録を載せていこうと思います。 今回は最近成長が著しいディスキディアさんの記録になります。 まずは写真からですね。 どうですか。このツタの伸び具合! 最後にあげたディスキディアさんの記事はハンギングのも…
東山動植物園の植物園が8年ぶりにオープンとのことです。 平成25年2月より保存修理工事のため閉鎖していたらしく、その植物園が令和3年4月23日よりリニューアルオープン。 重要文化財らしいです。 リニューアルオープンしただけあって、きれいだし全面ガラス…
フィカス・ベンガレンシスがお家に来てから約2週間が経ちました。 着実に伸びているようなのですが、パッと見成長しているかわからないですよね。 そう感じてはいたのですが、気づいてしまいました。 そう。小さな若葉が出ているではないですか。 なんて可…
細いワイヤーから葉っぱが生えてるような植物『ワイヤープランツ』。 丸みのある小さな葉っぱが可愛らしいこの植物を紹介します。 ツタ系の植物で冬でも緑が続くタイプですね。 なので年中緑を楽しむことができます。 強い子なので簡単に育てられる種類です…
つる系でぷにぷにとした玉状の葉っぱが特徴的な植物『グリーンネックレス』。 首から下げたら本当にネックレスに見えるんじゃないかなと思えるこの植物を紹介します。 この子は葉っぱを見てわかるように多肉植物になります。 写真のように吊るすとより可愛く…
緑色の丸い葉っぱが特徴的なぺぺロミアもどきの植物『ぺぺロミオイデス』を紹介します。 オイデスとは「もどき」と言う意味らしく、ぺぺロミアに似ている種類になりますね。 個人的にはそんなに似てないし、こっちの方が見た目が好きなんですけどね。 そんな…
多肉植物の中でも見た目が宝石のような植物。 ハオルチアの『祝宴錦(しゅくえんにしき)』。 コップに入れて飾るとよりおしゃれですね。 多肉なので育てるのも簡単なハオルチアの育て方はこちら↓ 名前 ハオルチア『祝宴錦(しゅくえんにしき)』 別名:クリ…
今どきはダイソーにサボテンが100円で販売されているのですね。 前から売っていた気もしますが、最近のコロナ禍で観葉植物の人気が爆発しているようなので目につくところに移動されたのかな? そんなサボテンをおしゃれに飾ってみようと頑張ってみました。 …
愛知県知立市におしゃれな植物屋さんがあることを最近知りました。 観葉植物の取り扱いは少なめですが、色々な植木鉢があったり外用植物があったりと楽しめたので紹介いたします。 このお店、店内はかなりお洒落な雰囲気でした。 観葉植物は少なめで、店内は…
白くてくねくねと曲がった特徴的な幹が有名なツリー『フィカス・ベンガレンシス』。 観葉植物中で人気なゴムの木のなかでも人気のある木ですね。 葉っぱも特徴があり丸みを帯びた触るとちょっとふわふわしています。 そんな人気があるにもかかわらず、流通量…
小さい時は綺麗な葉っぱが。 大きくなると葉っぱに穴が空き割れる植物『モンステラ』を購入しましので紹介します。 この子はとてつもなく成長するらしいです。 よく雑貨屋さんや家具屋さんなど、いろんなところに飾られていますね。 近くの無印良品にもどで…
適当に雑貨屋さんを見ていたらちょっと変わった商品が。 苔玉にシェフレラのカポックがくっついているやつです。 苔玉は今まで育てた?ことはないのですが、この見た目! 和風なおしゃれさと可愛さが共存してますね。 他にもミリオンバンブーとかも苔玉にく…
室内で植物を育てているとどうしてもあの問題がありますよね。 そう、小さな虫が発生してしまう問題。 特に外で育てるべき植物たちにコバエが発生してしまうのですよね。 この可愛い植物さんたちにコバエがたかるなんて。 ということで対策をネットで検索し…
少し前にちっちゃな多肉植物を購入しました。 多肉植物ってプニプニしてて、見た目も可愛くて癒されますよね。 室内に置いといて、たまに霧吹きで水をかけるだけで良いって言う管理の簡単さ。 真ん中よ。なぜ、、、こんなにのびた。 そうです。太陽光が足り…
暖かくなってくると植物たちもぐんぐん成長してきますよね。 まさに今からが成長期! がしかしここで困った問題があります。 そう、ほんとに適当な方向に枝葉を広げていくのですよね。 もうそっちは壁だから。ってな方向に。 ということで、我が家のリトルス…
最近我が家のエンジェルウイングスがふさふさしてきましたので選定をすることに。 本当は株分けとかをしたいのですが、植木鉢とか土とかの準備がね。 なので、チョキチョキ剪定をするのですが、この切った葉っぱってどうしようかな。 ということで、ドライフ…
我が家のプミラにお花が咲きました! ちっちゃくて可愛いピンク色の花ですね。 花が咲くと一層とずっと見てられる気がします。 カランコエ・プミラは多肉植物なんですって。 知らずに育ててましたね。 簡単に育てられて人気もある植物だそうな。 水も結構あ…
成長が加速している気がしますね。 どんどん大きくなってきているエンジェルウイングスさん。 ひと回りは大きくなった気がしますね。 植物は根っこと葉っぱの量が比例するというので、適度に剪定するか鉢を大きくするかしかないですがどうしようかな。 この…
カラーリーフであるキャツラ・ジュピターですが、冬の間は日照時間が短く、だいぶ緑色になってしまいました。 なんて可哀想な色になってしまったんだ。 ※写真は撮ってませんでした。 がしかし、気温が上がり窓際に放置できるのと、日照時間が長くなったこと…
我が家のオレアリア・リトルスモーキーさんがかなり伸びてきましたので、剪定がてら挿し木に挑戦しました。 2021年3月に実施した水差しでは残念ながら失敗してしまったので、今回はちゃんとした増やし方で挑戦ですね。 今回は挿し木までの手順と上手く育つの…
カラテアを購入してから約2ヶ月ぐらい経ちましたが、新芽が生えてきているのが確認できました! 土から直接茎と葉っぱが生えているので、新芽ってどんな感じなんだろうかと疑問だったのですが、今日解決しましたね。 この中央のやつですわかりますか? そう…
植物全体が銀色に見える人気のある植物『エレモフィラニベア』の育て方・増やし方を紹介します。 写真は緑色っぽいじゃんとなりますが光の加減です。 実際は銀色と緑色の間かもしれないですけど。 そんな銀色ツンツンの植物『エレモフィラニベア』の育て方・…
暑さ寒さに強く一年中天使の羽の様なふわふわもこもこが楽しめる『セネシオ エンジェルウイングス』の育て方・増やし方を紹介します。 天使の羽根って言われていますが、実際は犬の耳の様な肉厚感ともふもふ感っていうイメージですね。 もふもふすぎてすぐに…
室内で育てられる観葉植物であり、少し変わった銀色の水玉柄が楽しめるお洒落な『ベゴニア・マクラータ』の育て方・増やし方を紹介します。 最初は少し抵抗感がある葉っぱの模様ですが、見慣れてくると愛着が湧いてくるそんな植物ですね。いい意味ですよ。 …