DYblog

トレンドアイテムや投資関係など幅広く紹介。

【Baby】評価高めのコスパ良きベビーチェアを購入!

我が子も6ヶ月を迎え、離乳食も始まりましたのでとうとうベビーチェアを購入しました。

コスパ、評価、見た目と色々検討しましたので、今回は購入したベビーチェアをご紹介いたします。



見た目はナチュラルな感じのデザインになるます。

ベルト部分以外は全て木でできていて可愛い感じですね。

机も十分な広さがあり、食器が簡単に落ちないようにちゃんと縁が少し出っ張っています。



机を使わない時は背もたれの後ろに動かせるタイプで、普通のハイチェアとして使えます。

赤ちゃんが大きくなったらダイニングテーブルで一緒にご飯を食べることもできちゃいます。



足置きの高さはネジで調整できるタイプなので、足が長い子でもぴったりの位置にできますね。

成長しても大丈夫!



※配送時はコンパクトにするために足置きが反対向きに付けられているので、付け替えが必要になります。

唯一気になったところは、このベビーチェアは折りたたみできるタイプなのですが、折りたたみのために椅子の座面を固定する金具にポンドみたいなのが付いていた点ですね。



これは、金属で手を怪我させないためにつけているのかな?
それとも作業が荒いだけ??

まぁ分かりませんが質に問題はなさそうなのでOKです。

それ以外にもメリットとしては組み立てる必要がないところですね。

今までいくつか家具を組み立ててきましたが、正直かなり面倒くさかった。

こちらは完成品なので、届いたらすぐに使えるし良きですね。

ちなみに商品説明のところに、配送時スタッフは1名のため、2F以上の場合、玄関までの運搬をお手伝いいただきます的なことが書いてありましたが、普通に3F(階段なし)まで持ってきてくれました。

絶対ではないですが、この辺もそんなに心配しなくていいかもですね。

ベビーチェアを探している方はぜひこちらを検討してみてはいかがでしょうか。

ベビーチェア ハイチェア キッズチェア 完成品 折りたたみ 子供椅子 ダイニングチェアー テーブル付 立ち上がり防止 ベルト付き 高さ調整 木製 チェア キッズチェアー ベビーチェアー チェアー チャイルドチェア 子供家具 子供用 椅子 ハイ ナチュラル

価格:8,999円
(2023/5/26 09:17時点)
感想(316件)

その他の検討していたベビーチェア

プレミアムベビーチェアS

プレミアムベビーチェア S(1台)【カトージ(KATOJI)】[ベビーチェア お食事グッズ 家具 ハイチェア]

価格:8,481円
(2023/5/26 09:21時点)
感想(4860件)



楽天24ベビー館で販売されているコスパ・評価共にかなりいい商品ですよね。

購入しようかと考えていたのですが、たまたま現物を見た時に椅子を固定している黒い棒がなんかオシャレじゃないなと。

なので、そこのデザインが個人的に気に入らず諦めることにしました。

その点が気にならない方にはこちらの方がおすすめかもですね。

ベビーチェアー Anela(アネラ)

[ポイント5倍/26日20:00〜23:59] [2way仕様/テーブル付き/高さ調節可能] ベビーチェア ベビーチェアー Anela(アネラ) 4色対応 ハイチェア ローチェア キッズチェア 赤ちゃん 子供 安全ベルト 木製 木製チェア ダイニングチェア 子供用椅子 おしゃれ

価格:9,990円
(2023/5/26 09:25時点)
感想(12件)



見た目は圧倒的にオシャレで可愛い!
デザインは◎の商品なのですが、レビューがかなり悪い!
⭐︎は悪くないのですが、コメントがね。

・ベビーチェア自体がぐらつく。
・机を取り付ける時に硬すぎる。取り付け部分が割れてしまった。
・ローサイズで使用時に赤ちゃんが前屈みになると倒れてしまう。

などなどですね。

使い方や個体の問題かもしれないのですが、ちょっと不安になってしまったので諦めました。

その他の記事

dyblog.hateblo.jp

dyblog.hateblo.jp

dyblog.hateblo.jp

【BOOK】世界観に引き込まれる!『流浪の月』



今回は2022年5月に映画が公開された小説『流浪の月』を読了しましたのでご紹介いたします。

ジャンルはサスペンス?恋愛?なかなか分類するのが難しいのですが、さまざまな人間関係が描かれたドラマのような作品でしたね。

大学生の文と小学生の更紗ちゃんが出会うことから話が進んでいくストーリーなのですが、お互いに内に抱えるものがあり、互いに惹かれあっていくのです。

がしかし大人と子供。どうなってしまうのかが簡単に予想できてしまいますよね。

何があったかなんて当事者同士しかわからないのに、世間では偏見や先入観で判断されてしまい、話すら聞いてもらえない。

勝手に想像されて勝手に哀れまれてしまう。

世間とは残酷なものですね。

2人の関係は他人から見たら歪かもしれないけど、一緒にいては言えない理由は山ほどあるけれど、それでも互いにそばにいるだけの関係を望んでいるだけなのに。

と、こんな感じで、現実の世界で起こってしまったらどう判断すべきか難しい問題を題材にした世界観のあるお話で、一気に読んでしまいました。

一方の意見だけを聞いたり、勝手な先入観で判断しちゃダメですよね。

この小説に興味を持ってくださった方はぜひ読んでみてくださいね。
この世界観に引き込まれること間違いなしです。

流浪の月 (創元文芸文庫) [ 凪良 ゆう ]

価格:814円
(2023/5/25 12:20時点)
感想(34件)

あらすじ

せっかくの善意をわたしは捨てていく。
そんなものでは、わたしはかけらも救われない。
愛ではない。けれどそばにいたい。

新しい人間関係への旅立ちを描き、 実力派作家が遺憾なく本領を発揮した、息をのむ傑作小説。

あなたと共にいることを、世界中の誰もが反対し、批判するはずだ。

わたしを心配するからこそ、誰もがわたしの話に耳を傾けないだろう。

それでも文、わたしはあなたのそばにいたい――。

再会すべきではなかったかもしれない男女がもう一度出会ったとき、運命は周囲の人間を巻き込みながら疾走を始める。
新しい人間関係への旅立ちを描き、実力派作家が遺憾なく本領を発揮した、息をのむ傑作小説。

その他の記事

dyblog.hateblo.jp

dyblog.hateblo.jp

dyblog.hateblo.jp

【BOOK】特殊設定&多重解決に惹き込まれる『名探偵のはらわた』

今回ご紹介するのは特殊設定&多重解決がすごいミステリー小説『名探偵のはらわた』になります。

2022年9月15日に続編の名探偵のいけにえが発売され、こちらがすごいと脚光を浴びていたのでとりあえず名探偵のはらわたから読んでみた次第になります。

名探偵のいけにえは本当に色々ランキングに入っているみたいですね。
2023本格ミステリ・ベスト10 国内ランキング第1位。
このミステリーがすごい! 2023年版 国内編第2位。
週刊文春ミステリーベスト10 2022国内部門第2位。
ミステリが読みたい!2023年版 国内篇第4位。

2023本格ミステリ・ベスト10ではぶっちぎりの1位らしいです。

そんなすごい作品シリーズの最初が名探偵のはらわたですね。

あらすじにも記載されていましたが、特殊設定がすごく特殊!

日本犯罪史に残る最凶殺人鬼たちが、また殺戮を繰り返し始めたら、、、
とある事情により過去の凶悪犯罪者たちが再び事件を起こし始めてしまうのです。

特殊設定だからと言ってぶっ飛んでいるわけではなく、特殊設定の中でのルールを含めロジカルに成立する謎解き。

そこに多重解決が混ざることでもはや複雑すぎる世界でした。

がしかし不思議なことに、特殊設定&多重解決だから内容が複雑で読みにくいということはなく、なぜかすらすら読めてしまう。

私も1週間程度で読了してしまいましたね。

次作の名探偵のいけにえも期待できそうなので読んでみようかな。

気になった方はぜひ読んでみてくださいね。

名探偵のはらわた (新潮文庫) [ 白井 智之 ]

価格:825円
(2023/5/20 15:18時点)
感想(0件)

あらすじ

稀代の毒殺魔も、三十人殺しも。

名探偵vs.歴史的殺人犯の宴、開幕。
推理の果ては、生か死か――。
悪夢が甦る――。

日本犯罪史に残る最凶殺人鬼たちが、また殺戮を繰り返し始めたら。

新たな悲劇を止められるのはそう、名探偵だけ! 善悪を超越した推理の力を武器に、「七人の鬼」の正体を暴き、世界から滅ぼすべし! 美しい奇想と端正な論理そして破格の感動。

覚醒した鬼才が贈る、豪華絢爛な三重奏。
このカタルシスは癖になる!

その他の記事

dyblog.hateblo.jp

dyblog.hateblo.jp

dyblog.hateblo.jp

【BOOK】エリート警察と犯人の駆け引きがすごいミステリー小説『爆弾』



このミス2023年第1位のミステリー小説『爆弾』を読了しましたのでご紹介いたします。

いやぁ、面白かったですね。

なんと言っても爆弾魔と警察による駆け引きが壮絶でした。

犯人であるスズキタゴサクという男は自ら警察に捕まるような事件を起こした後、予知能力があると言い出して爆弾を予知する。

ここから明らかにタゴサクが犯人なのに証拠はなくエリート警察官による取り調べによって爆弾の場所や爆発時間を推測していくのです。

がしかしこのスズキタゴサクがかなりのサイコパス野郎で、意外と頭もキレるやつ。

つかみどころはない感じだし、絶対に友達になりたくないタイプって感じでした。

また、タゴサクの話から爆弾の場所や爆発時間を探していくのですが、これは常人には無理ですね。

まじで説明がないと読み取れない。がしかし、エリート警官たちは解読していくし、タゴサクのプロファイルも作り上げていくのです。

警察って凄いし大変ですね。

爆弾の仕掛け場所なども予想外でした。

さすがこのミス第1位に選ばれるだけある作品でしたので、まだ読んでいない方はぜひ読んでみてくださいね。

爆弾(呉勝浩)

価格:1,980円
(2023/5/11 16:47時点)
感想(393件)

受賞

このミステリーがすごい! 2023年版1位
ミステリが読みたい! 2023年版1位

あらすじ

東京、炎上。正義は、守れるのか。

些細な傷害事件で、とぼけた見た目の中年男が野方署に連行された。
たかが酔っ払いと見くびる警察だが、男は取調べの最中「十時に秋葉原で爆発がある」と予言する。
直後、秋葉原の廃ビルが爆発。

まさか、この男“本物”か。さらに男はあっけらかんと告げる。
「ここから三度、次は一時間後に爆発します」。
警察は爆発を止めることができるのか。
爆弾魔の悪意に戦慄する、ノンストップ・ミステリー。

その他の記事

dyblog.hateblo.jp

dyblog.hateblo.jp

dyblog.hateblo.jp

【旅行】ジブリパークのジブリ大倉庫はこんな感じ!

今回は2022年11月1日にオープンしたジブリパークのジブリ大倉庫をご紹介いたします。



ジブリパークは基本的に完全予約制のため、オープン当初はほとんどの日程で売り切れで行くことができなかったのですが、最近前日でも空いてる日にちが出てきましたね。

ただ、今後はもののけの里や魔女の谷などもオープンする予定なので、今のうちに現在オープンしている場所には行っておいた方がいいかもしれませんね。

ということで、簡単にジブリ大倉庫をご紹介いたします。

ジブリ大倉庫について

①なりきり名場面展

ここがジブリ大倉庫のメインの場所になります。

入場でも並びますが、この名場面展も大行列になりますね。



入り口には千と千尋のチケット切る駅員さんがいらっしゃいます。

この名場面展に入ると、有名なシーンになりきれるセットが設置されていますね。

各シーンのところでも列ができていたので、写真は全部ではないのですがこんな感じですね。




千と千尋の神隠しの列車や天空の城ラピュタのシータを受け止めるシーンなどもあります。

なりきって写真を撮るのは少し恥ずかしいですが、ここでやり切ればきっといい思い出が作れますよ!

あとは集中して写真を撮りたいのであれば、オープンがクローズを目指して行くのがいいかもですね。

私は平日の昼間に行ったのですが、それでも各シーンでほぼ行列でした。

ジブリ風の建物が並んだジブリパーク

ジブリの名シーンやショップはもちろん良いのですが、街並みもジブリ感がかなり演出されていてかなり楽しめます。



空中にはナウシカの昔の船?が吊るされていたり、千と千尋のハクを追いかけていた式神がいたりと見るところいっぱいです。

隠れまっくろくろすけもいるようなので、探してみるのも良いかもですね。



ちなみにまっくろくろすけは4箇所にいて、子供が見つけやすいところにいるみたいです。

アリエッティゾーン

なりきり名場面展以外にも写真映えしたり、なりきれたりする場所があります。

その一つがアリエッティゾーン。

アリエッティのサイズで植物や瓶、アリエッティのお家に入れる場所になります。


瓶の中に入ったり、角砂糖が置かれている場所は写真の列ができていましたね。

天空の城ラピュタのロボット兵

こちらはしれっと角の方にあるロボット兵ですね。
個人的にはかなり好きでした。



やはりロボット兵ってかっこいいですよね。

千と千尋の湯バーバ

ここは中に入ることはできないエリアになります。

館長として湯バーバが仕事しているところが見れちゃいます。

⑥唯一のご飯どころ『cafe大陸横断飛行』

唯一のご飯どころだったかと思います。

なので、こちらも激混みですね。席がない!

メニューはこんな感じ。



ピザとかサンドイッチとかがメインになります。



写真はアボガド系のやつと、ナポリタンサンドイッチですね。

ナポリタンは変わり種だなと思って食べたのですが、味的にはパンとナポリタンの味!って感じでした。

あと、旗が可愛い。

風立ちぬのシベリア

もう一つお食事処がありました。

といっても屋台?的な感じのところなのですが、風立ちぬのシベリアが楽しめます。



カステラに餡が挟んであるっていうこれは美味しいよね。

他にもジュースや牛乳も売っているので、休憩にはぴったりです。

⑧限定アイテムが売っているショップ

ジブリパークのショップは可愛いアイテムやオシャレなアイテムがたくさん売っているのですが、残念ながら撮影はNG!



売っているものは色々で、フィギアからTシャツ、文具など様々なグッズがありました。

私が購入したのは絵柄がランダムな缶バッチや湯バーバの置物とかですね。

可愛いものがたくさん売ってたので、気づいたらいっぱい買っちゃいそうでした。

⑨その他色々

他にもご紹介したいところがいっぱいあるのですが、ありすぎて紹介しきれない!

ショートムービーや倉庫内の本屋さん、お店屋さん、子供用の遊びスペースなどなど。

ジブリ大倉庫の外でも季節の花なども楽しめるので、そこを見ても良いかもですね。

アクセス

愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1 内 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)

ホームページ

ジブリパーク

その他の記事

dyblog.hateblo.jp

dyblog.hateblo.jp

dyblog.hateblo.jp

本格的なベトナムの味が楽しめる『Linh's Bakery リンズベーカリー』

今回は愛知県大府市にある本格的なベトナムの味が楽しめるバインミー『Linh's Bakery リンズベーカリー』をご紹介いたします。



そもそもバインミーとは何かというと、やわらかめのフランスパンに具材を挟んだベトナムのサンドイッチのことになります。

挟む具材はベトナムハムやパクチー蒸し鶏などになります。

このリンズベーカリーでは、地元大府の野菜を使っていて、自家製のパンに挟んで提供されています。

今回頼んだのは、ベトナムハム&レバーペーストコリアンダーグリルチキンにしました。



しっかり挟まれていたので、中身の写真は撮れなかったですが、一応左がコリアンダーグリルチキン、右がベトナムハム&レバーペーストですね。

そしてこのサイズ!めちゃくちゃ大きいんですよね。
1つでかなりお腹いっぱいになります。

味付けもアジアっぽく、ベトナムを感じました。
あと、自家製パンがサクサクしてて美味しい。

セットにはサラダとタマリンドジュースにしました。



サラダには蒸し海老が入っている豪華さ。
ドレッシングはスイートチリソースですね。

タマリンドジュースは少しレモンっぽい感じはしましたが、こちらもアジアのジュースって感じでした。



全体的にベトナムを感じられる味、ボリューム共に満足できるバインミーでしたね。

ぜひアジア料理を楽しみたい方やリンズベーカリーが気になった方は食べてみてくださいね。



ちなみにこちらのお店はかなりの人気店。

一度10時40分に行ったところ既に売り切れになっていました。(オープンは10時)

確実に食べたい方は電話予約ができるそうなので、電話予約してから行ってくださいね!

店名

Linh's Bakery リンズベーカリー

アクセス

〒474-0025
愛知県大府市中央町7丁目333 333番地

メニュー

支払方法

PayPay、楽天ペイ、交通系マネーなど

駐車場

なし

その他の記事

dyblog.hateblo.jp

dyblog.hateblo.jp

dyblog.hateblo.jp

【スタバ】色鮮やかな季節限定フラペチーノ『スターバックスストロベリーフラペチーノ』が発売開始!

今回はスターバックスの最新フラペチーノ『スターバックスストロベリーフラペチーノ』についてご紹介します。


※スタバのホームページより抜粋

5月8日〜9日にモバイルオーダー限定の先行販売が開始され、10日より全店で販売開始のフラペチーノでして、今回はモバイルオーダーで注文しました。

このフラペチーノの特徴は、スターバックスオリジナルのストロベリーソースとミルク、そしてホイップクリームをトッピングしていて、バリスタがフラペチーノをカップに注ぐ際に、マーブル状に混ざり合うように上手く作っているそうです!真っ赤な色がとても華やか!



ストロベリーソースとミルクベースのコントラストで、見た目だけでなく味わいでも、飲む度に違った印象を楽しめる一杯ですね。

味としては、ストロベリーの甘酸っぱい味わいが口いっぱいに広がり、ミルクのまろやかな味わいとの組み合わせが絶妙です。

トッピングされたホイップクリームの濃厚な味わいもアクセントになっています。



とても可愛らしいフラペチーノで、写真映えもするしストロベリーの美味しさも味わえるそんな逸品でしたので、気になった方はぜひスタバに行って飲んでみてくださいねー!

スタバのホームページ

[5月8日~9日 モバイルオーダー限定先行販売] スターバックス ストロベリー フラペチーノ®|フラペチーノ®|スターバックス コーヒー ジャパン

その他の記事

dyblog.hateblo.jp

dyblog.hateblo.jp

dyblog.hateblo.jp