■日常系
■植物
■投資
■日常系
■植物
■投資
子供がいる家庭であれば誰もが知っていますよねシナぷしゅ。
そんなシナぷしゅがお家の近くのららぽーとに来館するとのことだったので、会いに行ってきました。
今回はそのイベントについてのご紹介になります。
まずはこのイベントですが、ららぽーとに併設されている小さなステージにシナぷしゅがやってきて、一緒に踊ったり写真を撮ることができるものになります。
がしかし、このイベントに参加するためには整理券が必要で、朝9時から配布が始まるらしいのです。
写真が撮れるのは先着200名、会場に入って座ってみれるのが800名だったかな。
これに入れなければ、会場の周りで立ち見になりますね。
まぁ全然観れるのですが、できれば整理券が欲しいところ。
そして、できればシナぷしゅと写真が撮りたい。
念には念を入れて配布1時間前の8時にららぽーとに到着させていただきました。
※ららぽーとのオープンは10時。駐車場オープンは8時です。
はい、遅かったー!
既に長蛇の列が出来上がっていました。
いや何時から並んでたんだよってぐらいいましたし、みんなベンチや敷物を持ち込んでいました。
そして、ちびっ子たちもシナぷしゅグッズをいっぱい身につけている!
これは完全に見誤りましたね。
写真は9時過ぎぐらいのものです。
これは列の後ろの方なので、みなさん整理券はゲットできない位置なんです。
1時間前に並んだ我々は残念ながら写真は撮れず。
ただ、会場入りはなんとかできました。
イベントは1時間弱のもので、シナぷしゅがステージに上がってふらふらしてるのと、オープニングソングの踊り方講座&実際に踊ってみるって感じのものでした。
正直、シナぷしゅがステージに上がってる時間短かったし、曲もオープニングソングだけでそんなでした。
がしかし、我が子は喜んでいたので良かったのかな。
個人的には踊りの講座よりももっと色々なシナぷしゅソングを聴かせてくれれば良いのになとは感じました。
そしてやはりシナぷしゅの人気はすごいんだなって思い知った1日となりました。
もし、今後シナぷしゅのイベントに行こうかなと検討している方。
先着順とかであれば2時間前とかに行くことをお勧めします。
最近ハリーポッターのフィギアのガチャガチャを発見しました。
魔法生物が当たる物なのですが、思ったよりも高クオリティ!
ついつい回してしまったので、当たった奴らをご紹介です。
まずは何が当たるのかですが、そうそうたる魔法生物たちが当たります。
・ヘドウィグ
・二フラー
・ピグミーパフ
・マンドレイク
・フォークス(不死鳥)
・ピケット(ボウトラックル)
・アラゴグ
アラゴグが1番の目玉商品で、なんとかなりのビッグサイズ!
がしかし気持ち悪いから一番いらないっていうね。
やはり欲しいのはヘドウィグ、二フラー、フォークスらへんですかね。
ということで1回300円を3回回した結果を発表です。
1体目!
ヘドウィグ!当たりやん!可愛いやん!
これは良い兆しと判断し2回目!
に、二フラーちゃん!可愛い!
これは3体目、フォークス来るんちゃうん?
アラゴグ。
目玉商品ではあるが可愛くない。
気持ち悪いやん。
まぁ2体欲しいのが出たから良いか。
ということで、今回はハリーポッターの魔法生物ガチャ回した結果をご紹介しました。
想像していたよりもハイクオリティだったので、欲しい方はガチャガチャ探してみてくださいね。
魔法ワールド 魔法生物コレクション スペシャル|商品情報|タカラトミーアーツ
※ホームページより抜粋
今回は丸源ラーメンの期間限定メニュー『鶏白湯あぶり鶏そば』を食べてきましたのでご紹介いたします。
9月7日から販売開始となったメニューなのですが、名前からしておいしそうですよね。
お店の前にもしっかりと鶏白湯の看板が立っておりました。
こちらが実物の鶏白湯ラーメンになります。
写真詐欺は一切なし!
想像通りのラーメンが出てきましたね。
味の方は濃厚な白湯スープに麺が絡んでまぁ美味しい。
つくねと鶏チャーシューも鶏の味わいがしっかりしてて、食べ応えもありで良き。
丸源ラーメンの期間限定メニューは惹かれるものが多いのですが、この鶏白湯あぶり鶏そばは確実に当たりのメニューって感じでした。
期間限定なので、気になる方はぜひお早めに食べにいってくださいね。
この美味しさはリピート間違いなしだと思いますよ!
先日気軽にスーパーを見て回っていたらすごいものを発見しました。
お菓子売り場にしれっとハリーポッター型チョコレートが置かれているではありませんか。
それもおすすめ品としてピックアップされている!
もちろんこのスペースはハリーポッターの特集コーナーなどではなく、普通にチョコレートとか売っている場所です。
お値段700円!
チョコレート買いに来た人が買う価格帯じゃない!
それも杖型のチョコレートだなんて、買っても勿体無くて食べれないですよね。
今回はしれっと売っていた杖型チョコレートに衝撃を受けたのでご紹介させていただきました。
購入はしなかったので、中身のご紹介はできませんが、もし気になった方がいましたら、ぜひ探してみてくださいね。
スタバさんのスイーツってどれも美味しそうですよね。
今回はそんなスイーツの中から、秋の味覚・スイーツの代表と言っても過言ではない『手しぼり栗のモンブラン』をご紹介いたします。
※スタバのホームページより抜粋
サクサク食感のホワイトチョコ味のクランブルに、なめらかなマロンムースとホイップクリームを重ね、コクのあるマロンペーストで包んでいるそうです。
それも手作業でぐるぐるしているらしいのです。店員さん大変!
※店員さんが作っているかは知りません
この溢れんばかりのマロンペースト。
めちゃくちゃ美味しかったですね。
中のマロンムースとホイップクリームも最高で、想像していたよりもマロンムースとホイップクリームの量が多くて嬉しびっくりでした。
季節限定のスイーツになりますので、気になる方は急ぎスタバに向かってくださいね!
手しぼり栗のモンブラン|デザート|スターバックス コーヒー ジャパン
今回は愛知県碧南市にあるみりん工場の見学&みりんレストランに行ってきましたのでご紹介いたします。
こちらのみりん工場は九重味淋と言いまして、創業250年の老舗の醸造所になります。
歴史のある場所で、石川八郎右衛門信敦が昔々に色々やってみりん工場が出来上がったみたいですね。
約1時間
工場見学と言ってはいますが、実際は九重味淋の歴史を紹介するツアーみたいな感じです。
なので、実際のみりんの製造過程の見学や製造体験等はありませんでした。
ちらっと製造器具を小窓から見ることはできたかな。
流れとしては、みりんに詳しいお姉さんがみりんの製造過程について説明。
↓
みりん製造についての簡単な映像を見る。
↓
発掘された道具などを見ながら昔のみりん工場についての説明。
こんな感じですかね。
昔のみりん工場の道具とかは歴史的な物なのでなかなか見応えがあったかな。
また、九重味淋さんは歴史が古いので過去の栄光が飾られてたりもしました。
最初の万博に出展した際に貰ったものや、歴史を積み上げないと貰えなさそうな賞などがあり、普通にすごいじゃんって思ってしまった。
江戸時代の近隣地図なども良かったですね。
見入っちゃいます。
ちなみにみりん工場入り口には昔のトロッコの跡があるそうです。
昔は工場の横が海だったらしく、工場から海までの運搬にトロッコを使っていたそうです。
無料(要予約です)
九重味淋さんのみりんを使った料理が楽しめます。
ランチメニューである和食からスイーツまでありますよ。
ランチは2種類のメニューがあります。
角煮と焼き魚のどちらかがメインになりますね。
前菜はどちらも同じ料理です。
素材の味が楽しめる感じ。
メインはこちら。
これはどちらを頼んでも美味しいやつでしたね。
個人的には角煮が好きでした。
本当に箸でスッと切れるし、口の中に入れたら溶けてしまうほど柔らかい。
ちょっとお値段は高いですが、値段以上のおいしさだったと思います。
デザートにはソフトクリームとチーズケーキを注文。
チーズケーキはみりんを使ってるっぽいことが書いてあったけど、そんなに感じなかったかな。
スフレチーズケーキっぽかったので、レアチーズだったらよかったな。
ソフトクリームにはみりんのソース?がかかっているのですが、これは美味しい!
キャラメルのような濃厚な甘さがあってクセになりそうでした。
ぜひここにランチに行ったらデザートまで楽しんでくださいね。
現金、交通系マネー、バーコード決済など
レストランの横にはみりんやみりんを使った商品がたくさん販売されています。
ギフトにもいいし、普段使いとして少し良いものを使ったり食べたりするのもいいかもですね。
他にもみりんの試飲が無料でできます。
みりんグッズを買う前にぜひ試してみてください。
意外と欲しくなるグッズが増えるかもです。
また、熟成期間ごとのみりんを選んで購入できるスポットもあります。
これだけ見るとむちゃくちゃおしゃれ。
見ているだけでも楽しいですし、工場見学やご飯を食べにきた方はぜひよってみてくださいね。
〒447-0845
愛知県碧南市浜寺町2丁目11
複数台あり
今回ご紹介するのはポップアップストアにて見つけたお芋菓子専門店のいもや和真さんになります。
何度もポップアップストアを出しているのを発見していたのですが、とうとう誘惑に負けて買ってしまいました。
このいもや和真さんでは名前の通り、お芋を使ったスイーツのお店でして、芋玉クリームやスイートポテトなどが有名なんですよね。
もちろんこのポップアップストアでもこれらの人気商品がずらりと並んでいました。
その中でも今回は人気No1の芋玉クリームを購入。
人気No1なだけあってすごく美味しい!
どちらもお芋の優しい甘さが感じられ、中のカスタードの甘さも相まっていくらでも食べれそうでした。
紫芋の方がよりお芋の雰囲気を感じられたかな。
お芋好きな方はぜひ食べてみてくださいね。