■日常系
■植物
■投資
■日常系
■植物
■投資
今年より実績報告の頻度を週ごとから月毎に変更しました。
毎週報告してもそんなに変化がないですしね。
といことで、今月の出来事から振り返りです。
★アメリカの雇用統計(1月発表分)
■ 非農業部門雇用者数
予想:20.1万人 結果:22.3万人
■ 失業率
予想:3.7% 結果:3.5%
■ 平均時給(前月比)
予想:0.5% 結果:0.3%
■ 平均時給(前年比)
予想:4.9% 結果:4.6%
雇用者数や失業率より想定外に人手不足が続いているようです。
一般的に金利を上げると雇用者数の減少や失業率が上昇するので、この状態だとまだ人件費が下がらず、引き続きインフレになる可能性ありですね。
ただ、平均時給は予想より上昇率は低かったので、確実にインフレは収まりつつはあるというところですね。
★アメリカの消費者物価指数
■前月比CPI
予想:-0.2% 結果:-0.1%
■前年比CPI
予想:6.5% 結果:6.5%
■前月比コアCPI
予想:0.4% 結果:0.3%
■前年比コアCPI
予想:5.7% 結果:5.7%
ほぼ予想通りの結果でした。
今までの7〜8%台の上昇率から考えるとかなりインフレが収まってきた印象ですね。
このペースであれば金利引き締めも早期に終了するのではないかと期待できる結果でした。
★日本の消費者物価指数
■CPI
前回:3.8% 予想:4.0% 結果:4.0%
■CPI(生鮮食品を除く)
前回:3.7% 予想:4.0% 結果:4.0%
■CPI(生鮮食品、エネルギーを除く)
前回:2.8% 予想:3.1% 結果:3.0%
ほぼ予想通りの結果でしたが、安定した物価上昇になってきました。
エネルギーで1%の物価を上昇させてるのもえげつないですよね。
★日銀の政策決定会合
1月の日銀の政策決定会合では、イールドカーブコントロールの撤廃や長期金利の許容範囲拡大の可能性があると噂されていましたが、結局現状維持で政策変更はありませんでした。
今年の3月、4月の日銀総裁変更時に大きく動きそうです。
★アメリカの雇用統計(2月発表分)
■ 非農業部門雇用者数
予想:18.5万人 結果:51.7万人
■ 失業率
予想:3.6% 結果:3.4%
■ 平均時給(前月比)
予想:0.3% 結果:0.3%
■ 平均時給(前年比)
予想:4.3% 結果:4.4%
2月発表分(1月分)は予想を裏切り強い数値が出ました。
雇用者数が爆発的に伸び、失業率も0.2%も低い結果だったので、ドル円が大きく円安に動きましたね。
この流れだとアメリカの政策金利の動きにも影響が出るかもしれないので、一段の円安に要注意かもですね。
では、今月のループイフダンの実績を報告いたします。
目次
アイネット証券で使える FXの自動取引ツールになります。
為替には必ず波があり、有名な通貨ペアであれば基本的に上げ下げを繰り返すと言われています。
この波を利用した自動取引がこのループイフダンですね。
簡単に言うと一定間隔ごとに買いor売りを繰り返し、利益が出たら清算するという仕組みです。
そのため、設定はどの通貨ペアでどれくらいの間隔にするかを決めるだけですね。
例:NZD/JPYの場合
過去10年の値幅は57.956円〜94.082円。
現在のレートは78円とします。
1円の値幅の買いループイフダンをすると、78円で1ポジション購入。
77円に下がった場合は追加で1ポジション購入。
79円になった場合は78円で購入したポジションを精算して1,000円の利益とし、新規で79円のポジションを購入します。
このように、波があればポジションを購入して清算してを繰り返してくれるので基本放置でお金が増えていくということですね。
ただ、購入できるポジションの量などは入金額で決まってしまうので、無理な量を取引するのはやめましょう。
※入金額に対し、取引量が多い場合、強制清算されて損失を被る場合があります。
スワップポイントが大きいと言われる通貨ペアです。
買いポジションだとプラスですが、売りポジションだとマイナスが大きいため、売りのループイフダンは非推奨と言われています。
ボラリティについてですが、1日、1週間などの短期で見ると大きいと感じますが、長期的にみると他の通貨ペアと比べて小さめの変動幅となっています。
ユーロとイギリスポンドの通貨ペアになります。
国が近いこともあり安定した動きが見込まれますが、スワップポイントが売りだと結構つきます。
ボラリティは小さめなので、リスクが少ない通貨ペアと言われています。
オーストラリアとニュージーランドの通貨ペアとなります。
スワップ差も少なく、ボラリティも少ないので安定した動きになっています。
1.0を割り込む確率がかなり少ないため、近づいてきたら買いのループイフダンを入れれば必勝なのではないでしょうか。
アメリカドルとスイスフランの通貨ペアになります。
過去10年のボラリティは狭く、ループイフダンに適していますね。
ただ、スイスフランは過去にスイスフランショックを起こしているので、今後もショックが発生する可能性を考慮して余裕を持った資金管理が推奨されます。
色々と検証した結果、値幅を広げて少ない取引量を基本としつつ、高値圏・安値圏で狭い値幅のループイフダンで行っていくのが安定しそうなので、その方法を試しています。
2020年4月20日開始:10万円
2020年4月27日追加:30万円(累計40万円)
2021年9月13日追加:15万円(累計55万円)
月 | 確定利益 | 累積確定利益 | 評価損益 | 累積確定利益+評価損益 |
---|---|---|---|---|
1月 | 11,847円 | 297,219円 | -187,330円 | 109,889円 |
年始 | - | 285,372円 | -148,747円 | 136,625円 |
通貨ペア | 今月の確定利益 | 累積確定利益 | 評価損益 | 累積確定利益+評価損益 |
---|---|---|---|---|
NZD/JPY | 5,957円 | 5,957円 | -8,050円 | -2,093円 |
AUD/NZD | 5,890円 | 5,890円 | -14,818円 | -8,928円 |
EUR/GBP | 0円 | 0円 | -164,462円 | -164,462円 |
USD/CHF | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
※評価損は前年より引き継ぎです。
年 | 元金 | 累計確定利益 | 評価損益 | 年間利益 | 年間利回り |
---|---|---|---|---|---|
2022 | 550,000円 | 29,984円 | 23,640円 | 53,624円 | 9.750% |
2021 | 550,000円 | 175,373円 | -127,112円 | 48,261円 | 8.774% |
2020 | 400,000円 | 80,015円 | -45,275円 | 34,740円 | 8.685% |
合計 | 550,000円 | 285,372円 | -148,747円 | 136,625円 | 24.841% |
※2021年以降は前年からの差分にて計算。
※2022年は評価損解消のため確定利益減
初期費用、年間積立額、想定年間利益率(利回り)を入力すると、年間利益および税金が算出されるツールになります。
利回り計算ツール
2月3日は節分でしたね。
今年の節分は何かやりましたか?
やっぱり豆まきや恵方巻きなどですよね。
我が家の今年の恵方巻きは魚魚丸の恵方巻きを食べることにしましたので、どんな恵方巻きだったのかをご紹介しようと思います。
気になった方は来年ぜひ魚魚丸の恵方巻きを食べてみてはどうでしょうか。
その前にまずは節分って何ってところからですね。
節分とは、「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまいて、邪気を祓った後に年齢の数だけ豆を食べて、1年間の幸せを祈るイベントになります。
節分の翌日が立春であり、昔はその日から1年が始まるとされたので、1年間の幸せを祈るイベントを節分に行っていたのですね。
恵方巻きも節分のイベントですが、起源や発祥は確かではないそうです。
恵方巻きは太巻きを縁起のいい方角を向きながら無言で食べる行為になります。
2023年は南南東らしいですね。
では節分&恵方巻きについて学んだところで、魚魚丸の恵方巻きをご紹介いたします。
写真は全てハーフサイズのものになりますね。
3本積んである写真の方が、上がマグロ贅沢巻き、左が牛しぐれ煮巻、右がサラダ巻きで、右の写真が海鮮巻き魚魚丸かぶりになります。
想定していたよりもかなり大きかったですね。
あとわかってはいましたが、魚魚丸の恵方巻きは美味しかったですね。
あんまり恵方巻きのイベント自体は信じていないのですが、美味しい太巻きを食べられるってのいいですよね。
魚魚丸の2023年恵方巻きのメニューも載せておきますね。
来年の恵方巻きもきっと美味しいはずなので、ぜひ皆さんも食べてみてくださいね。
それに手軽なイベントなので気軽にできるところも思い出になると思いますよ!
2023年2月3日よりスタバの新作フラペチーノ『オペラフラペチーノ』が発売されましたので早速ご紹介させていただこうと思います。
※スタバのホームページより抜粋
今回のフラペチーノは名前の通りオペラケーキをイメージしたものとのこと。
オペラケーキとはガトーショコラの一種で、複数のチョコレートの層が特徴的なスイーツです。
表面に金箔を散らし高級感あふれるケーキでもありますね。
そんなオペラケーキをかなり忠実にイメージしたオペラフラペチーノの実際の写真がこちら。
アーモンドミルクをブレンドした、ほんのりビターで香ばしいチョコレートベースのフラペチーノに、ホイップクリームとチョコレートグラサージュソースの層があるとのこと。
オペラケーキほどの層はないかもしれませんが、充分に層ごとの美味しさが味わえました。
トップにはオペラケーキの如く金箔も散りばめられていましたよ。
高級感あふれるオペラフラペチーノ。
正直味の方はチョコレートをそのまま溶かしたような激甘の飲み物だったので甘いものがかなり好きじゃないときついかもしれませんが、バレンタインデーの気分を一足先に味わえたので個人的には良かったかな。
気になる方はぜひスタバに足を運んでくださいね。
ちなみにおすすめのカスタマイズなのですが、黒エプロンの店員さんに聞いたところ、コーヒーローストの追加が人気ですよとのこと!
私はこのカスタマイズにプラスしてチョコチップを増量しました。
美味しかったですよー
皆さんも色々カスタマイズ試してみてくださいね。
[新商品情報] オペラ フラペチーノ®|スターバックス コーヒー ジャパン
今回紹介するのはミステリー小説『此の世の果ての殺実』になります。
第68回江戸川乱歩賞受賞作で、史上最年少の選考委員満場一致作品だそうです。
これは絶対面白い作品に違いないですよね。
私はほんタメというYouTubeで知ったのですが、(本自体は本屋さんで何度も見かけましたよ)ここでの紹介に惹かれるものがあり購入しました。
以下の本の紹介のあらすじにも記載しているのですが、世界観が魅力的なんですよね。
なんと、地球に隕石が落ちてきて、人類が滅亡する。そんな中で起きた殺人事件!
その事件を自動車教習所の先生と生徒が解決するというどんな状況だよってツッコみたくなるストーリーなんですよね。
そして、個人的な見どころとしてはこんな絶望的な状況に陥った人々の行動が様々に描かれているところ。
自殺する人もいれば隕石落下地点からできるだけ離れようとする人も。
自分だったらどう行動するかなとも考えてしまいますよね。
ミステリー小説としてはどんでん返し要素が弱めだったのですが、引き込まれる世界観が最高だったので、小難しいミステリーが苦手な人にも読みやすいのではないかな。
不思議な世界に浸りたい方はぜひ読んでみてくださいね。
![]() | 価格:1,815円 |
![]() | 価格:1,716円 |
第68回江戸川乱歩賞受賞
滅びゆく世界に残された、彼女の歪んだ正義と私の希望
正義の消えた街で、悪意の暴走が始まった
小惑星「テロス」が日本に衝突することが発表され、世界は大混乱に陥った。そんなパニックをよそに、小春は淡々とひとり太宰府で自動車の教習を受け続けている。小さな夢を叶えるために。年末、ある教習車のトランクを開けると、滅多刺しにされた女性の死体を発見する。
教官で元刑事のイサガワとともに、地球最後の謎解きを始める。
今回紹介するミステリー小説はこちらの作品になります。
この『あなたへの挑戦状』は阿津川辰海さんと射線堂有紀さんの競作が読めるミステリー作品になります。
競作と言っても登場人物や事件が起こる現場が同じってわけではなく完全に別の話が2篇入っていますね。
では具体的に感想をお話ししていきます。
まずは阿津川辰海さん「水槽城の殺人」ですね。
こちらは巻頭に建物の見取り図が載っています。
そうです。そういうことです。ミステリーといえばの何かしらの仕掛けがある建物ってことですね。
一風変わった建物で起きる殺人事件。この手のミステリーは結構分厚めの小説のイメージなのですが、読みやすい長さになっていました。
あとは登場人物の名前がすごくひっかかる作品でしたね。
勝男とか鮎美とか鯖江とかサカナ関連が多いのです。
あとは事件を解くための情報は全て開示される読者でも解けるミステリーですね。
もちろん私の力では犯人を特定することはできませんでしたが、ミステリーマニアでは解けるのかもしれないです。
続きまして、斜線堂有紀さん「ありふれた眠り」。
こちらは先ほどの「水槽城の殺人」とは全く系統が違うどちらかというとドラマチックなストーリー重視の作品って感じでした。
誰が殺人を犯したのかを突き止めるのはもちろん、罪を犯したその背景、理由も考えさせられるものがあり、感情移入してしまう感じかな。
個人的にはこのタイプの小説は嫌いじゃないですね。
どちらの作品も読みやすくミステリー初心者におすすめかなと思いました。
ごりごりのミステリー好きには物足りないかもしれませんが。
あと、2作品の後にこの本が作られるきっかけや作者の日記が記載されているのですが、そこもしっかりと読むことをお勧めします。
このあなたへの挑戦状の意味を知るとミステリー作家って天才かよって思っちゃうこと間違いなしですよ。
![]() | 価格:1,760円 |
![]() | 価格:1,584円 |
☆☆この挑戦、ネタバレ厳禁☆☆
ミステリランキングを席巻した二人による
驚愕と論理に満ちた世界へようこそ。
阿津川辰海が描く「奇怪な城の密室殺人」
VS.
斜線堂有紀が描く「死体と眠る犯人」
ミステリ新世代の圧倒的才能が、いま衝突する。
本書には、あなたへの挑戦状が含まれています。
『紅蓮館の殺人』『透明人間は密室に潜む』の阿津川辰海と『楽園とは探偵の不在なり』『廃遊園地の殺人』の斜線堂有紀が「あなたへの挑戦状」というテーマで小説を書いて競い合う!
加えて、競作過程を描いたネタバレ満載の「競作執筆日記」と「ミニ対談」を収録。
阿津川辰海「水槽城の殺人」
――巨大な水槽のある円柱型の建物「水槽城」で怪死事件が発生。犯行当時、水槽で現場は隔離されていた。
斜線堂有紀「ありふれた眠り」
――犯人は犯行後、死体の横で一晩眠っていた。才能あふれる妹を持つ凡人の兄は、とある秘密を妹に話せずにいた。
今回はカルディの商品はおやつに最適な『炉ばたのおやき 粒あん』を紹介いたします。
こちらはカルディさんの数ある冷凍食品の中の1つでもっちりとした生地とたっぷり入った具材が特徴のおやきになります。
お値段は税込278円と意外とお求めやすい価格ですね。
こちらの食べ方なのですが、オーブントースターでチンすると皮がカリッと香ばしくなるのでめちゃくちゃ美味しくなります。
なのでこの方法がおすすめですね。
焼いた後のおやきがこちらになります。
まるで作りたてのおやきのようじゃないですか?
作りたてがどんなのだったか覚えてはいないのですが。
中にはこれでもかってくらいぎっしりと餡子が入っていましたね。
外はサクッと中はあまーい粒あんのおやき最高でした。
ちなみにおやきとは信州を代表とする郷土料理になりまして、長野県に遊びに行くとよく売っているのを見た記憶があります。
今回紹介したおやきは粒あんでしたが、おやき自体にはもっと色々な種類(具材)があるので、長野県に旅行に行ったら是非食べてくださいね。
そして行けないよって方はカルディでぜひ購入して食べてみてください。
今回はカルディさんにて販売されている冷凍食品のうち、つくも食品の『角煮まんじゅう』をご紹介いたします。
意外とお値段のする商品なので、気軽に手を出して失敗するのは嫌だなと思います。
なので、この記事を見ていただいて、気になった方は食べてみてくださいね。
まずはお値段。
2023年1月時点にはなりますが、税込372円になりました。
おやつにしてはね。ちょっとお高め。
がしかし味が美味しければ良いのです。
解凍方法はレンジでチンのみ!簡単ですね。
解凍するとこんな感じです。
ふっくら真っ白な生地が可愛いですよね。
中には肉厚な角煮がしっかりと包まれていました。
味の感想としては、ふわふわの生地にずっしりしっかりとした角煮が存在感がすごく、めちゃくちゃ美味しい。
ただ、食べている時に脂が垂れてきて手がベトベトになってしまいましたが、それでも美味しい!
食べようと思っている方は汚れないように注意してくださいね。
ボリュームも結構あったので、小腹が空いた時に食べたいおやつって感じでした。
今回の冷凍食品『角煮まんじゅう』は買って正解の美味しさでした。
気になった方はぜひ一度買って食べてみてくださいね。