Green Life
我が家に新たに新入りの子が入りました。 名前はドラセナ・コンパクタちゃんになります。 ということで、成長記録を含め、育て方も調べましたのでご紹介いたします。 育て方 日当たり 直射日光はNGですが、暗すぎるお部屋もNG! カーテン越しの柔らかい日差…
7月7日は七夕ですね。 七夕といえば笹に願い事を書いた短冊を吊るす行事ですよね。 がしかし、お家で酒を準備するのって結構大変だし、処分するのも大変です。 そこで、観葉植物のミリオンバンブーを使うのはいかがでしょうか。 ミリオンバンブーに短冊を飾…
今回ご紹介するカフェは名古屋にあるおしゃれカフェ『SAINT'E cafe&dining』になります。 ビルの3Fに入っているカフェなのですが、こちらのカフェはただオシャレなだけでなく、観葉植物がかなりたくさんあります。 お店の外にはタンク系からオリーブ、トネリ…
約1年前に購入して板付けしたタンクブロメリアのエクメア・ヌディカウリスさんになんと子株が生えていました。 板付してから成長の変化が見られず、むしろ少し元気がないなって思っていたのですが、まさかの子株の出現。 これはつまり親株が死にそうになって…
3月もそろそろ終わりに近づき、春がやってきましたね。 そろそろ桜も咲き始めるのかな。 ということで、だいぶ気温が暖かくなってきましたので念願のモンステラさんの引っ越しをすることにしました。 3月に入ってから少しずつ根っこを伸ばし出したのですが、…
// position - windowHeight){ //スクロール位置が要素の位置を過ぎたとき $(this).addClass('is-active'); //クラス「active」を与える } }); }); // ]]> 2023年になりましたね。 我が家の観葉植物さんたちは絶賛冬ごえ中になります。 温度・湿度共に厳格に…
今回はハオルチアの水差しをしていきたいと思います。 以前もハオルチアの水差しをしていたのですが、根っこが生えた後、根腐れをしてしまったようで枯れてしまいました。 なので、そのリベンジをしたい所存です。 一緒にハオルチアの水差しに挑戦しましょう…
秋になると植物の水差しの時期ですよね。 気候も湿度も安定しているので水差しの成功率が高い気がします。 今回はベゴニア・マクラータさんの水差しが無事根っこを生やしたので、植木鉢に引っ越しです。 ベゴニアさんの水差しは数枚の葉っぱを残しつつ、節を…
今年の夏ぐらいに我が家にきましたミリオンハートちゃんですが、ちっちゃくて可愛い白い花が咲きました。 最初はちっちゃくて気づかなかったのですが、葉水を与えているときに気づいてしまいました。 我が家にきて初年度は花が咲くことが多いのですが、来年…
今回紹介するお店はベトナム料理などのアジア料理が楽しめるお店『MONSOON CAFE(モンスーンカフェ)』になります。 お買い物の途中でなんとなく寄ったカフェだったのですが、店内に巨大なウンベラータが育っていたので、紹介することにしました。 お洒落な…
2021年6月に育て始めたモンステラさんですが、今年の夏に大きな変化がありました。 そうです。モンステラさんの最大の特徴であるあの割れた葉っぱがやっと生えてきました。 全然生えてこないから、本当にモンステラか?と疑ったほどです。 そんなもんステラ…
今回は愛知県名古屋市にあるローカル感がすごい観光地『東谷山フルーツパーク』を紹介いたします。 このフルーツパークは時期によってはフルーツの収穫体験ができたり、四季の花々が見れたりと自然を満喫できる観光地になります。 今回私が行った時期はどち…
探していたストレチア・レギネさんにやっと出会うことができました。 お値段も悪くなかったので、育てることを決意。 そんなストレチア・レギネさんの育て方、増やし方をご紹介します。 ストレチア系は大きな葉っぱを横に広げていく植物さんでして、やはり大…
今回はストロマンテ・トリオスターの育て方、増やし方を紹介いたします。 この子はカラテアさんと近緑種でして、夜は休眠運動をして葉っぱを縦に閉じる動きのある植物さんになります。 そしてなんといってもこの鮮やかな見た目。 表は濃い緑、薄い緑、ピンク…
名古屋市にあるmozoの中に入っているnico and...さんの中に植物屋さんを見つけましたので報告いたします。 名前はthe Farmと書いてありまして、ちょっとしたスペースに結構な量のもの観葉植物が並べられていました。 意外と大型な植物さんも多く、お値段もち…
ずっと探してした植物さんを最近見つけることができました。 葉っぱがハートのように見えるディスキディア・ミリオンハートちゃんになります。 ミリオンハートの中でも白っぽい斑入りのものをずっと探していたのですが、本当に見つからなかったんですよね。 …
最近我が家のモンステラちゃんが根詰まりを起こしている疑惑がありまして、ひと回り大きい鉢を探していたところ、安くて見た目も悪くない鉢を3COINSで発見しましたのでご紹介いたします。 3COINSといえば意外とお洒落なアイテムが売っていて、値段も300円と…
植物を育て出してから植物屋さんが目に入るようになってきました私ですが、また新たな場所にて植物を販売していることを発見しました。 場所は愛知県緑区にあるイオン大高店です! このイオンはイオンの植物販売コーナー以外植物売ってるところがなかったん…
定番の観葉植物であるくるっとした葉っぱが特徴的な『フィカス・ベンジャミン・バロック』さんを今回は紹介いたします。 我が家に来たのは約1年前でして、その時は 手のひらに隠れるほどのサイズだったベンジャミンさんですが、気づいたら写真の通りだいぶ大…
我が家のアイドル的シンボルツリーのベンガレンシスさんに新芽が生えてきました! と嬉しいご報告なのですが、そんな新芽ぐらいでブログだなんてと思いますよね。 私も新芽ぐらいではもう驚かない体になっているのですが、今回の新芽はなんでそこからってと…
半年近く前にいただいたザミオクルカス・レイブンさんですが、植えてから全くというほど変化がありませんでした。 枯れもせず、伸びもせずなので、ザミオクルカスは成長が遅い植物なのかなと温かい気持ちで見守っていたところ、春になり新芽が出てきていまし…
深緑の葉っぱにピンク色の線が印象的な植物『カラテア・オルナータ・サンデリアーナ』の育て方を紹介します。 この子はは地面から直接茎が生えているように見える植物で、昼に葉っぱを広げ、夜は閉じるという休眠運動をすることが特徴的です。 また、ピンク…
たまに雑貨屋さんや植物屋さんで見かけるサボテン育成キット。 気になりつつも難易度高めかなーとか思ってしまい買う勇気が足りず手が出せずだったのですが、今回知り合いからいただきました! ということで、実際に育ててみて難易度等ご紹介したいと思いま…
ぷくぷくとした見た目のハオルチア。 もちろんそのままでも十分に可愛いのですが、水差しをすると真っ白な根っこが生えてくるとのこと。 これは透明な鉢で水差しするしかない! ということで、土から水に切り替えをしました。 まずは土から出して、土を全て…
ぺぺロミオイデスを育てだしてから約半年が経ちました。 成長記録はつけておらず、結構適当に育てていたらだいぶ大きくなりましたので、剪定をすることに。 ということで、ぺぺロミオイデスの剪定方法を調べていたところ、幹立ちや幹上がりというフレーズが…
多肉植物である緑色の丸い葉っぱが特徴的なグリーンドラム。 今回水差しに挑戦しましたので、水差しのやり方と水差し後の成長状況を紹介します。 水差しの手順 ①親株から枝を切る 上から5〜6節ぐらいのところから切断します。 その後、葉っぱを2〜3枚程度残…
我が家にとうとうやってきました。 前々から欲しいと思っていた植物。 『エバーフレッシュ』さんです。 このエバーフレッシュさんは葉っぱがとても特徴的で、育てやすいらしく人気も高いんですよね。 特徴的な葉っぱとはどういうことかと言いますと、休眠運…
我が家にベンガレンシスさんが来てから約4ヶ月が過ぎましたね。 フィカス系(ゴムの木)の中でも成長が遅い方と言われているベンガレンシスさんですが、我が家に来た時の写真を見返してみると著しく成長していたことが判明しました! これで成長が遅い方って…
多肉植物って様々な形や色の種類がありますよね。 その中でも今回は茎だけの葉っぱがない多肉植物『サルコステンマ ソコトラナム』を紹介します。 見た目は本当に茎だけですよね。 ちょっとミルクブッシュに似ているのですが、別物になります。 そんな『サル…
今回は愛知県阿久比町にある植物屋さん『福住園芸』を紹介します。 こちらの植物屋さんは中規模ぐらいの大きさで、屋外植物から家庭菜園用植物、観葉植物と様々な種類の植物を取り扱いしてますね。 観葉植物でいうと、フィカス系やビカクシダ、フィロデンド…