DYblog

トレンドアイテムや投資関係など幅広く紹介。

【BOOK】デザインの基礎が学べる本『The Non-Designers Design Book(ノンデザイナーズ デザインブック)』

社会人として、多くの場面でデザインしたり、また評価することがあると思います。

プレゼンの資料作り、客先への説明資料、内部資料、ポスターやホームページ、様々なものがありますよね。


しかし、デザインに対して専門的な研修などはきっとないでしょう。
また、改めて勉強しようなんてなかなか手が出せないですよね。

そんな、なかなか手の出せないデザインの基本が記載されている本を見つけましたので紹介したいと思います。

本のタイトルは『The Non-Designers Design Book』です。

f:id:DYblog:20210425192629p:plain

この本は、結構有名なようで、YouTuberの方とかが紹介とかもしてたと思います。

本としても読みやすく、すぐにでも実践できそうな技術もありましたので、一度読んでみてはいかがでしょうか。

そんな本の概要は以下の通りです。

概要

デザインの基本的な原則とともにその実例を紹介しています。
半分がデザインの基本の説明。
もう半分が実例という感じですね。

デザインの基本説明のところでも実例が出てくるので、全体的に実例部分が多い気はしました。
※日本語用に追加で実例を入れてるようなので、多くなっているのかもしれません。

基本原則

基本的な原則を取り入れると良いデザインが作れます。
基本的な原則は以下の4つになります。
・近接
・整列
・反復
コントラスト

これらの基本的な原則を一つずつ簡単に紹介していきます。

近接

情報を知覚的にグループ化することです。
共通する内容は近くに配置することによって、内容を理解していなくても、一瞬で判断できるようになります。
一般的には1ページあたり3から5個のブロックに分けれるぐらいが良いまとまりとなります。

整列

ページの上で、根拠もなく配置をしてはいけません。
文字の位置(左寄せ、中央揃え、右寄せ)や基準となる強い線を意識することが大切です。
強い線とはイラストの端や見出しの始め・終わりの位置などのことです。

反復

文字の色やフォント、イラストなどに共通点を持たせることです。
そうすることで、作品が一体化してまとまったように見えます。

コントラスト

読者の目をページに引き込むために、視覚的な面白さを加え、異なる要素の間に組織的な階層構造を作り出すことです。

書体、線の太さ、寒暖色、行間、画像のサイズなど、さまざまなもので実行でき、大きく異らせることでコントラストを作ることができます。


これらの4つの原則は単独で使うのではなく、組み合わせて使うことが大切です。

原則を取り入れて、よりわかりやすく読みやすいデザインをしれっと作ってみてはいかがですか?
資料のデザインを上手く作りたい方や社会人なりたての方はぜひ参考に読んでみてくださいね。
わたしも実際にこの本を読んでからデザインに統一感等生まれた気がします。たぶん。

ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]【電子書籍】[ Robin Williams ]

価格:2,398円
(2021/4/25 19:38時点)
感想(2件)

ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版] [ RobinWilliams ]

価格:2,398円
(2021/4/25 19:40時点)
感想(10件)

その他の記事

dyblog.hateblo.jp

dyblog.hateblo.jp

dyblog.hateblo.jp