今回は東京の観光地である寛永4年(1627年)、当時永代島と呼ばれていた現在地に創建
された『富岡八幡宮』をご紹介します。
こちらは江戸最大の八幡様とのことで、七五三や初宮詣などで参拝されることも多い由緒ある神社ですね。
真っ赤な鳥居をくぐると奥の方に富岡八幡宮が見えて来ます。
東京都内なのに結構広い敷地に驚きですね。
この日も七五三などで写真を撮りに来ている方が結構いらっしゃいました。
この神社は八幡宮だけでなく横綱力士碑や伊能忠敬像があったりと意外と色々な名所があるのです。
これが伊能忠敬像ですね。
神社自体もかなり大きく立派なので、お参りすればきっとかなりのご利益があると思います。
この富岡八幡宮周辺には伝統工芸品のお店や和菓子などのお店もありましたので、併せて周ると楽しいかもしれません。
東京の最新観光地もいいけど、のんびり神社とかも周りたいなって方は富岡八幡宮に行ってみるのもありかもですよ。
こちらは途中で行った深川不動堂です。


名称
住所
〒135-0047
東京都江東区富岡1丁目20−3