DYblog

トレンドアイテムや投資関係など幅広く紹介。

アルコール摂取と大腸がんリスク:ビール業界の動向

社会人や投資をやっている方は経済のトレンドニュースは押さえておきたいですよね。ということで、Yahooニュースの現時点の経済トレンドニュース1位の記事を簡単にまとめましたのでご紹介いたします。

■今回のニュース
厚生労働省がビールロング缶1本のアルコール摂取でも大腸がんの発症リスクが高まるなどとするガイドラインを19日発表したことで、ビール各社が「ストロング系」と呼ばれる低価格で酔いやすい高アルコール酎ハイの販売から撤退する動きが活発化しそうです。今年に入りアサヒビールサッポロビールがアルコール度数8%以上の缶酎ハイの新商品を販売しない方針を示しており、キリンビールも今後のストロング系の販売方針について検討を始めました。サントリーの対応にも注目が集まります。

「安く酔える」を売りに、コスパやタイパを訴求したストロング系酎ハイは2010年前後から需要が拡大してきました。しかし、近年は健康志向の高まりや、飲めるけれど、あえてお酒を飲まない生き方「ソバーキュリアス」の若者への浸透などもあり、ストロング系の市場は徐々に縮小。20年には約1776億円だった販売額は23年に約1365億円にまで減少したと調査会社インテージが報告しています。

市場縮小を踏まえ、アサヒは20年末に79品目あったストロング系商品を、現在は1商品に絞り込んでいます。18年にはストロング系を最大20商品展開していたサッポロも現在販売するのは1商品のみです。一方で、サントリーは「―(マイナス)196℃」、キリンは「氷結」のブランドでストロング系で強い販売力を持っており、23年の缶酎ハイやハイボールの国内販売額のうち、度数9%台のストロング系は23・7%を占めています。「そのうちのほとんどをサントリーとキリンの2社が握っている」(ビール大手関係者)とされ、したがって、「この2社は強みのあるストロング系の撤退には慎重姿勢を示している」(同)とのことです。

アサヒは低アルコール化の流れをビールにも波及させており、昨年10月には主力ブランドの「スーパードライ」で、度数が3・5%(通常の度数は5%)と低い新商品「ドライクリスタル」を発売しています。他のビール各社は低アルコールビール市場形成の成否を見極める試金石として、ドライクリスタルの販売動向に注目しているとみられます。ドライクリスタルについて、アサヒは「売れ行きは堅調」と説明しています。厚労省が公表したガイドラインを追い風に販売拡大を期待する向きもありそうです。

■まとめ

厚生労働省がアルコール摂取と大腸がんの発症リスクの関連性を指摘するガイドラインを発表。
ビール各社が「ストロング系」の低価格で高アルコールの酎ハイからの撤退が進む。
アサヒ、サッポロは8%以上の新商品販売方針を示し、キリンも検討中。
健康志向やソバーキュリアスの影響でストロング系市場は縮小。
サントリーとキリンがストロング系市場の大部分を占有しており、慎重な対応が求められている。
アサヒは低アルコールビール市場に進出し、新商品「ドライクリスタル」が売れ行き好調。

今回のニュースの概要はこんな感じでした。ランキング1位の記事なのでどこかで話題になるかもなので、概要だけでも知っておきましょう。また、