新潟県にある新潟市から船で行ける佐渡島(さどがしま)。
この島でラピュタのような風景が見れると知っていますか?
この佐渡島は鉱山があり、採掘跡が有名なんですよね。
その歴史的な文化や跡がすごい景色となって残っているということです。
そんな佐渡島にあるラピュタのような景色が見れる『北沢浮遊選鉱場跡』を紹介します。
※佐渡金山から近い場所ですが、完全に別の場所になります。行こうと計画している方は間違えないように。
佐渡島への行き方
佐渡島へは新潟市から船で行くことになります。
この船ですね。
めちゃくちゃ大きな船で、船内にお土産屋さんなども入っています。
このときわ丸に乗って2時間30分で佐渡島に到着ですね。
ちょっと長めの船旅になりますので、船内を探検したり、デッキに出て海風を感じたり気長に待つ感じになります。
中にはひまつぶし?のために佐渡島の歴史がわかるチラシのようなものもありました。
www.sadokisen.co.jp
ちなみにこのときわ丸、当たり前ですが出港時間が決まっています。
この時間が微妙なんですよねー。
7時ぐらいに出港するやつとかが欲しいところですよね。
6時は早すぎるって。
あと、チケットですが、事前予約でも当日購入でもどちらでも大丈夫です。
当日購入の場合、販売機に並んで購入するのですが、私が購入した時は列も長くなく、クレジットカードも使用可能でしたよ。
船の等級についてはですが、普通の人は2等でいいです。
十分すぎるほど快適なので。
ちょっといいイスに座りたいとか、そういう願望がある方は1等や特等を検討してもいいのかなって感じです。
佐渡島内での移動方法
レンタカー
佐渡島では港から降りたところにレンタカー屋さんが沢山ありましたね!
がしかし、基本的には事前予約が必要になります。
連休だと結構前から予約しないと空いていないと思いますので、予約は計画的にしてくださいね。
金額もそんなに高くないようなので、レンタカーがベストの移動方法かな。
路線バス
今回私は急遽佐渡島に行ったのでレンタカーの予約ができませんでした。
なので、路線バスで移動です。
路線バスは1日乗り放題パスがあり一人当たり1,500円でげっとできます。
スマホでアプリをインストールしてアプリ内で購入でした。
使い方は、アプリ内でチケットを使用すると画面にチケットが表示され、それを運転手に見せるだけでOKでした。
もちろん都度チケットを購入するのでもOKです。
www.sado-bus.com
現在はGoogleマップでもバスの時間が出るそうなので、ルート検索で公共交通機関にすれば何時にバス停にいればいいかが分かりますよ。
北沢浮遊選鉱場跡
ここが佐渡島の1番の写真映えポイントと言っても過言ではないと思っています。
この場所自体は全然広くなく、大きな広場的な感じなので、滞在時間は長くないかな。
がしかし撮れる写真はすごいです。
とりあえず入り口はこんな感じ。
まぁ駐車場なので特にすごい景色が見れる気配すらないですね。
右手にはお土産屋さんがありました。
そして奥に進むと、北沢浮遊選鉱場跡が見えて来ます。
どうですかこの景色。
これが日本だなんて。
まるで海外の遺跡のような、いやラピュタの景色のような雰囲気ですよね。
この2箇所がメインとなります。
それ以外にも説明文の看板が立っているところがありましたが、ここだけ見ていれば十分かな。
■その他の写真
ツアー客も来るようなので、朝早くに行くと好きに写真が撮れますよ。
あと、この場所自体は無料で入れます。
ぜひ、お洒落な写真を撮ってみてくださいね。
帰りにはお土産屋さんで休憩するのもありですよ。
佐渡金山と北沢浮遊選鉱場跡でしか売っていないお土産とかも置いてあるそうです。(店主のお話し。感じのいい人でした)
私はここで、金粉入りコーヒーと笹団子で一息。
どちらも佐渡島での名産になるので、思い出にぜひてすね。
最後に北沢浮遊選鉱場跡の全体像が見れるポイントが少し丘を登ったところにもあります。
ここは意外と知られていないのではないかなー
このよくわからん手があるところが目印です。
こんなラピュタの遺跡のようなお洒落な写真を撮りたい方、新潟旅行をしたいなって方はぜひこの『北沢浮遊選鉱場跡』をプランに入れてみてはいかがでしょうか。
佐渡金山も近いので、セットで周れますよー