旅行
青い花が特徴的なネモフィラってありますよね。 この話は4月中旬から5月中旬までが開花時期になりまして、そう。今が満開の花見時期になるのです。 今回はそんなネモフィラが楽しめる愛知牧場を紹介いたします。 園内に入りましたら目的のネモフィラ畑は左手…
今回は愛知県安城市にある安城産業文化公園『デンパーク』をご紹介いたします。 安城市は、かつて「日本デンマーク」と呼ばれ、全国の農業経営のモデルとなってきました。 どうしてデンマーク?となりますが、デンマークが世界の農業先進国であるため、たと…
// position - windowHeight){ //スクロール位置が要素の位置を過ぎたとき $(this).addClass('is-active'); //クラス「active」を与える } }); }); // ]]> 最近暖かくなってきまして、梅の花が咲きだす季節がやってきました。 今回はそんな梅の花を存分に楽…
2022年11月1日より愛知県長久手市にジブリパークが遂にオープンしましたね。 まだ全エリアが完成したわけではないのですが、まずは第一弾として「ジブリの大倉庫」、「青春の丘」、「どんどこ森」が開園。 ジブリファンは直ぐにでも行きたいところですが、チ…
結婚祝いなどにおすすめの体験型ギフト『Sow Experience(ソウエクスペリエンス)』ってなかなかお洒落なギフトですよね。 このソウエクスペリエンスとはアクティブなスポーツ体験や高級レストラン、アフターヌーンティー体験など様々な体験ができるギフトに…
今回は東京の観光地である寛永4年(1627年)、当時永代島と呼ばれていた現在地に創建 された『富岡八幡宮』をご紹介します。 こちらは江戸最大の八幡様とのことで、七五三や初宮詣などで参拝されることも多い由緒ある神社ですね。 真っ赤な鳥居をくぐると奥…
ファストフードのハンバーガーってお店によって特徴がありますよね。 どれも美味しいですし、期間限定のバーガーなんて買わない理由はない! そんな数あるバーガーのお店において、絶対に一度は食べた方が良いと言っても過言ではないお店『シェイクシャック…
もんじゃ焼きといえば東京の月島ですよね。 今回は月島に行くことがありましたので、行ったもんじゃ焼きのお店ともんじゃ焼きの作り方について紹介いたします。 もんじゃ焼きの作り方 ①切りイカを焼く 軽く薄茶色になるくらいに焼いたら裏面もです。 ②豚肉な…
今回は愛知県名古屋市にあるローカル感がすごい観光地『東谷山フルーツパーク』を紹介いたします。 このフルーツパークは時期によってはフルーツの収穫体験ができたり、四季の花々が見れたりと自然を満喫できる観光地になります。 今回私が行った時期はどち…
今回は愛知県で本格的な手打ち蕎麦が楽しめるお店『石臼挽 手打ち蕎麦 えび家』を紹介いたします。 こちらのお店は本格的な手打ちそばだけではなく、こだわりの日本酒と旬の食材を使った天ぷらなどがいただけるとのこと。 店内も落ち着いた雰囲気で、家族連…
名古屋って観光地が少ないですよね。 そんな名古屋のちょっとした観光地を紹介しようと思います。 今回紹介するのは『徳川園』という庭園ですね。 もしかして徳川家康由来!?と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、残念ながら違います。 起源としては…
三重県といえばの観光地『伊勢神宮』。 全国から観光客が集まる有名な神社ですが、この伊勢神宮の近くにあるおかげ横丁もお店がいっぱいあって有名なんですよね。 今回はそんな有名な観光地『伊勢神宮』の近くにあるおかげ横丁にておすすめの食べ歩きをご紹…
今年も新型コロナウイルスの影響で感染症対策&規模縮小で開催されました一宮市の七夕まつり。 盆踊りが有名なお祭りですが、やはりお祭りといえば屋台ですよね。 今回は七夕まつりに行ってきましたので屋台とお祭りの様子を紹介したいと思います。 まずはお…
今回紹介するお店は愛知県安城市にあるカフェ『cafe nicori』になります。 大通り沿いにあるお店ではあるのですが、端の方にひっそりとある隠れてないような隠れカフェになります。 こちらのお店は結構人気があるようで、平日のお昼にお伺いしたところ、まさ…
今回は刈谷市にあります王道の豚骨ラーメンが味わえる『博多ラーメン本丸亭』を紹介いたします。 豚骨ラーメンといえばバリカタ細麺ですよね。 ここのラーメン屋さんはちゃんとそれを押さえているんですよね。 麺はこんな感じ。 それもお値段もかなりリーズ…
愛知県の有名な喫茶店であるコメダさんですが、喫茶店なのにスイーツもかなりハイクオリティなものを発見しましたのでご紹介いたします。 まず初めにもともと有名なスイーツのシロノワールですね。 今回はミニシロノワールを注文しました。 小さくても美味し…
愛知県の喫茶店といえばもはや全国区となっているコメダ。 今回はそんなコメダさんの最強コスパメニューを紹介いたします。 ①自慢のドミグラスバーガー コメダさんをただの喫茶店と思ってはいないでしょうか。 違うんですよね。コメダさんはファストフード店…
今回紹介するお店は安城市にあるお洒落なクレープ屋さん『Tripot cafe BAKE stand』になります。 こちらのお店はまず雰囲気がお洒落。 近くにあれば通って、常連客となりたいぐらいお洒落なんですよね。 店内には観葉植物やかわいい雑貨が飾られていますね。…
この時期になるとミモザやサクラなどが満開になりますね。 今回は大府市にある大府みどり公園にて、満開のミモザとサクラを見てきましたので紹介いたします。 大府みどり公園は市営の公園になりまして、ピクニックをしにくる方や子供たちの遠足・野外学習な…
2022年2月23日(水・祝)から名古屋市美術館にて特別展「ゴッホ展―響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」が開催されています。 今回のゴッホ展では、ゴッホが描いた最後の作品である『夜のプロヴァンスの田舎道』が展示されるとのことで、この注目されている…
昨年末に日本でリリースされたワクチン接種証明書アプリ。 日本にしてはかなりのハイスピードでリリースし、また海外渡航にも対応しているなんて驚きですよね。 直近イタリアへ行くことがありましたので、さっそく利用してみました。 現在イタリアではグリー…
2021年12月31日のバチカン美術館について。 予約なしで行く場合の流れを簡単に紹介いたします。 現在、コロナ禍のためホームページにはこんな情報が記載されています。 「the entry to the museum is by obligatory online booking」 日本語訳的には美術館に…
海外から帰国し、強制隔離されましたのでその時の情報を紹介いたします。 海外に行く予定のある方や帰国した時の流れが知りたい方はぜひ一読してみてくださいね。 帰国時の流れ 空港にて フライト到着後 入国者・帰国者は飛行機を降りてすぐの通路で一列に並…
コロナウイルスが確認されてから約2年ぐらいが経過しましたね。 少しずつ状況が落ち着き、日常が戻り始めたかなと思ったところでオミクロン株の出現。 また規制の日々が再開されそうです。 そんななか、成田空港に行く機会がありましたので、現状の空港(国…
旅行に行くと、何処でお土産を購入しようか悩みますよね。 観光地だとそこの名物は売っていますが、新潟全般となると高速道路のサービスエリアか道の駅が妥当なところ。 そこでお勧めしたいのが長岡市にあります道の駅『長岡花火館』です。 最近できたらしく…
新潟県の名物料理といったらやはりへぎそばですよね。 今回はへぎそばと言えば定番かつ有名な『小嶋屋総本店』を紹介いたします。 この小嶋屋の何がすごいのかというと、皇室に献上したことがあるそうです。 すごいですよね。 お昼時に行きましたが、結構な…
新潟県十日町市にある東川小学校。 1997年に閉校しましたが、今は「人間の不在」を表現したフランスの作家クリスチャン・ボルタンスキーとジャン・カルマンによる大地の芸術祭のアート作品を展示する場所となっています。 そんな小学校を舞台とした『最後の…
すごい昔に自然現象で出来上がった渓谷。 1941年に国の名勝および天然記念物に指定されており、日本三大峡谷の一つとして知られていますね。 「清津峡渓谷トンネル」は観光用に掘られたものになります。 このトンネルの中にはアートな装飾がされており、写真…
新潟県はラーメンの激戦区らしいですね。 特に「長岡生姜(しょうが)醤油」、「燕背脂」、「新潟濃厚味噌」、「新潟あっさり醤油」、「三条カレー」の5種類は「新潟5大ラーメン」と呼ばれているそうです。 そんな新潟5大ラーメンの1つ!に入るのかはわか…
佐渡島にある史跡『佐渡金山』をご存知でしょうか。 佐渡金銀山400年の歴史を伝える史跡となっていて、2種類のコースとガイド付きのコースがある坑道が見て周れる観光地となります。 そんな『佐渡金山』に行ってきましたのでご紹介いたします。 名称 住所 ア…